2007年05月25日

最早表計算の域を越えている.xls(Livedoor News)


・この記事のコメントとトラックバック


isibasi: 私?違います。。 ( 2007/5/25 1:51:5 )
学生時代にアセンブラとベイシックで書きましたよ、この種のプログラム 
最後はTL/1(年がばれる)で、コーディングして、フルコンパイルして、アセンブラで組んだプリンタードライバとセットで、お絵書きプログラムとして好評(メーカの人からソース欲しいもしくは移植してといわれた。。)だった記憶が、 
構造化言語で書くと結構大したことないプログラムだったですが。。。 
マクロや、スクリプトで書くとなると、多分バグがいっぱい入って実用には程遠いものとなり趣味程度にはいいのでしょうが。。 
ちなみにTL/1コンパイラは、構造化言語で、ソース(アセンブラでだが)公開になっていて8ビット(古。。)の機種にはほぼ全部移植されていたと思います。 
(私はソースコードほぼ暗記していたというか、テーブルとランタイムだけ作れば後は記号理論さえわかればだれでも作れた。。ただ文法が統一されていたので移植がやりやすかっただけだが。。) 
アセンブラで、組み慣れた私にはC言語もポインター渡しのライブラリ付きマクロアセンブラにしか見えなかったので、多分現在でも移植は出来るかと。。 

彷徨: プログラムと根性で絵を画くという技 ( 2007/5/25 20:22:45 )
昔PC-88を一時期お借りしていたことがあるのでスが、一緒にお借りしていたBASICのディスクにプログラムでCGを画くものがいくつかあって感服した記憶があるのを思い出しましたわ。ベクターグラフィックスの先祖みたいなもんかも。 
プログラム技術はともかく彷徨は根性と絵心が決定的に不足しているもんで、絵が画けるというのはものすごいハイレベルな特殊技能に見えて仕方が無く。


・記事にコメントする

名前(必須):
URL/メール:
タイトル:

・*で囲むと強調表示、**で囲むと赤強調表示、(( ))で囲むと縮小表示、>で行を始めると斜体表示になります。強調せずに*を表示したい場合は\*と書いてください。

・コメント時にエラーになった場合は管理者までご連絡をお願い致します。

・基本的にいただいたコメントには極力応答いたしますが、必ずしも全てのコメントに応答しない場合があります。

・ボケたら突っ込みましょう。


・記事に戻る